090-1915-6574

LINEで予約

膝痛解消法

内転筋

内転筋

 

 

次は太ももの内側についている筋肉をみていきましょう。

 

[検査法]

仰向けになって寝ます。
検査される人は脚を閉じる方向に力を入れます。

検査する人は、足首付近を持って、脚が開く方向に力を入れます。

さきほどの中殿筋で弱っていた側と
反対側の内転筋群が弱くなっていると思います。

[調整法]

前面は筋力が弱かった側の鎖骨の真ん中(乳首の延長線上あたり)から
肋骨の間を指で確認し、
上から4番目の肋骨の間の場所を指で押します。

後面は肩甲骨の一番下あたりになります。

どちらか1方だけで大丈夫です。

そして、もう一度弱かった方の筋力検査をしてみてください。

そうすると、力が入るようになっていると思います。

これだけではすぐに元に戻りやすくなるので、
弱かった側のみ、筋肉を動かして刺激を入れていきます。

ポジションは検査方法と同じです。

これを10回×3セット繰り返します。

2日に1回程度の頻度で良いので、
弱かった方だけ繰り返し行います。

そうすると、左右の筋肉のバランスが整ってきます。

 

 

-膝痛解消法